
沖縄にはない、食べ物。
何かというと、「とんぺい焼き」
大阪のお好み焼屋・・・では
メニューにありまして、
何度か食べました。
確か、仙台のアパホテル内にある
居酒屋でも、あった記憶があります。
全国区の食べ物なのかは
分かりませんが。
関西の食べ物の良いところは
とりあえず、どんな焼き物にも、
たこ焼きソースか、お好み焼ソース、
プラス、マヨネーズかければ
それで、OK!みたいな感じはありますね。
さすがに、我が家に鉄板はないので、
卵焼きに、たこ焼きソースと、マヨネーズ!
レンジで、水と共に「チン」した、もやしにも、
たこ焼きソースかけて・・・・。
食べたら、最高でした!!!
本来の「とんぺい焼き」では
ないのかもしれないけど、
雰囲気と味は、まさに関西!!!!でしたよ(^O^)
大阪を知っているようで、
知らなかったことが多くて。
どて焼き。関東煮き。とんぺい焼き。
奥深いなあ。大阪!!
まだまだ、ありそうで、楽しみ!(^^)!
あなたは、そう、
たったひとり、ひとりしかいない。
どんなものにもかわらない
大切な人だから・・。忘れないで。
という歌詞を書いたのは
松井五郎さんだけれど。
シンプルだけど、究極の
感情表現だと、私は思います。
中々、書けない詞です。
歌詞って、散文詩と違って
伝えようとする
言葉を選ぶ中で
表現の無駄を省く極限の作業。だと思う
相手に対して、
言いたいこと。が
あるとして・・・・
それを伝えるための
最小限な言葉数で、
最大限に効果的な、
言葉を選ぶ作業ですよね。
自分の気持ち、
相手の気持ち、
世界の情勢、世の中の動き、
色んな事に
アンテナを張ってないと、
相手を思いやりながら、
しかも、詩を書くなんて、中々できない。
苦しんでる人、
哀しんでる人、
喜んでる人、
張り切ってる人、
どんな人にも興味を持って
真摯に耳を傾ける経験がなければ
心に沁みる
詞は、書けないのだろう。と
思うわけです。
たったひとり、ひとりしかいない。
どんなものにもかわらない
大切な人だから・・。忘れないで。
という歌詞を書いたのは
松井五郎さんだけれど。
シンプルだけど、究極の
感情表現だと、私は思います。
中々、書けない詞です。
歌詞って、散文詩と違って
伝えようとする
言葉を選ぶ中で
表現の無駄を省く極限の作業。だと思う
相手に対して、
言いたいこと。が
あるとして・・・・
それを伝えるための
最小限な言葉数で、
最大限に効果的な、
言葉を選ぶ作業ですよね。
自分の気持ち、
相手の気持ち、
世界の情勢、世の中の動き、
色んな事に
アンテナを張ってないと、
相手を思いやりながら、
しかも、詩を書くなんて、中々できない。
苦しんでる人、
哀しんでる人、
喜んでる人、
張り切ってる人、
どんな人にも興味を持って
真摯に耳を傾ける経験がなければ
心に沁みる
詞は、書けないのだろう。と
思うわけです。

歌がうまい!って人は、
結構います。
井上陽水さん、浜田省吾さん、
長渕剛さん、久保田利伸さん、
玉置浩二さん、徳永英明さん、
吉田美和さん、松山千春さん、
吉田拓郎さん、岩崎宏美さん、
小田和正さん、美空ひばりさん、・・・。など
数え上げればきりがないけれど。
でも、やはり、
矢沢永吉さんは、凄い!
と、思う。
キャラが、強烈過ぎて、
隠れてしまっている、
音楽的な才能と、
歌唱能力の高さに
私はあえて、感服します。
作曲とか、編曲とか、
音創りにこだわってるくせに、
あえて、その事には触れずに、
常時、パフォーマーとして
キャラクターを
推していく、潔さですよね。
かっこいい!のです。

栄光と凋落(ちょうらく)は表裏一体で、
成功には落とし穴があり
強みが弱みに転じる。
と、言ったのは
ジョージ・クルーニーさんだけれども。
スーパースターでありながら
その言葉が出るのには驚きます。
謙虚なのだ。
つまりは。
祭り上げられる怖さも、
哀しさも、虚無感も、
つまりは「人気」の意味を
知っているのだ。
数の問題ではなく、
質の問題なのだということ。
数取りゲームが横行していますが、
いやいや、
数ではなく、質を見つめて
モノ創りを
するべきなのだ。と
こんな時代だからこそ、思う。

やらなきゃ、いけないことが。
ある夜に限って、
飲んだり、、、、、ラジオ聞いたり、
しないですか?しないか・・。
私だけかな(^o^)
追いつめられると、
逆に、余裕がたっぷりあるフリをして、
何もせずに、グターっと、ベッドに
寝そべったりするんですよ。私って(笑)
今が、そんな状態!!
やること、多いし
覚えることも、練習もしなきゃ・・。
でも、とりあえず、一杯飲んで
寝てみる(笑)
明日は、きっと大変!だろうけど・・・
ま、いいさ。どうにかなる。
まさにJAZZ!!だね。
その場の感じで、
やればいいや(^O^)
予定調和ではなく、
即興性に、身を委ねる・・・ってことで!!
沖縄は、
今日「慰霊の日」です。
学校なんかは休校。
どんな日かといえば、
戦没者を追悼し、平和を願う日・・・
みたいな感じでしょうか。
沖縄戦で、
犠牲になった人の数は、
20万人だそうです。
沖縄の平和記念公園。に
来たことがある方は、慰霊の日を
ご存知かと思います。
今日は、真夏日。
何事も無かったかのように
空は澄んでいる。
空は、いつの時代も澄んでいたんだ。
人間は、どうだろう?
もっと、澄んだ心で
いられると、いいのだけれど。

4種類?かな、薬がい~っぱい!!
喉、相当、悪かったんですねえ。
行きつけの耳鼻咽喉科は、
なんと6年ぶり!
しかし、私も強くなったもんだ。
幼い頃は、
年に何回も、通ったものだけれど。
鼻風邪は、どうにかなっても、
ノドは、自分では治せません。
しかし、薬・・・多いなあ(汗)
無理してるぞ・・でも、頑張るか・・・
いやいやでも、無理してはいけないよ!
いやいやでも、頑張るぞ・・。と
そんなことしてたら、
咽頭炎になりました(+_+)
常連の、耳鼻科の先生に怒られる。
高熱が出なかったのが、救いか。
明日はどうなってるかな。
きっと、大丈夫。
しかし、何だろう?この暑さ。
とても厳しい暑さです。
いやいやでも、無理してはいけないよ!
いやいやでも、頑張るぞ・・。と
そんなことしてたら、
咽頭炎になりました(+_+)
常連の、耳鼻科の先生に怒られる。
高熱が出なかったのが、救いか。
明日はどうなってるかな。
きっと、大丈夫。
しかし、何だろう?この暑さ。
とても厳しい暑さです。
人は旅に出る。
旅に出る理由は、色々あるけれど
きっと、自分の背中にある
その「翼」を確かめたいからだ。
どこまで飛べるのか
どんな風に飛べばいいのか
どの高さで飛べばいいのか
それほどの速さで飛べばいいのか
降り立つ場所は決まっているか。
ひとはいつか、
ひとりで飛び立たなければ
ならない時が来る。
必ず来る。
その時に、備えて
人は、旅に出る。
金曜なんで、ちょっと・・・
ビールでも飲むか?
ビールって、変換したら「麦酒」って
表示されるのが、ちょっとイラっと、する(笑)
こうやって、
ブログみたいなことしてるけど・・
やっぱり、ビールを「麦酒」とは、
私は言わないわけで。
人と人との対話は、
やはり、直接やるべきなんだな・・って
改めて思います。
便利さに、乗っかりすぎては
いけませんね。
ビールでも飲むか?
ビールって、変換したら「麦酒」って
表示されるのが、ちょっとイラっと、する(笑)
こうやって、
ブログみたいなことしてるけど・・
やっぱり、ビールを「麦酒」とは、
私は言わないわけで。
人と人との対話は、
やはり、直接やるべきなんだな・・って
改めて思います。
便利さに、乗っかりすぎては
いけませんね。