FC2ブログ
2017.02.28


ある日を境に

人付き合い。を
大切にすること、と決めて

そうしているつもりだけれど、
楽器を持ってないと、うまく
何ていうのかなあ・・

想いを素直に、
言葉に乗せられない
自分に気づいたんですね。

歌うように自然に
居ればいいのだけれど。

そっか、
そんな感じでいいのか。





2017.02.24

今まで、
アコギしか弾かなかった私が
エレキギターを手にしたのは去年の年末。

その後、
ペダルにローランドのEV-5を選択。

時間はかかったけど、
エレキが、どういうものか?が、
少し、分かってきました。

ピアノ、シンセ、アコギ、エレキ。

明日から、新しいことに
チャレンジしようと思う。

たくさんのオモチャを、手にしたら、
後は、自由に遊びまくるだけでしょう!





2017.02.22


外は激しい雨。
この世の汚れを、いっそ

洗い流しておくれ。と
思ってしまうほど。

局を外れた、ラジオみたいに
窓の外から、サーサーという音が
とめどなく、聴こえている
真夜中、23時半。

枕に、耳を押し当てて
とにかく眠ろう。

明日になれば、何もかもが
良くなっていると、信じて。
2017.02.19



4月に向けて、
今の時期、色々と変化が
訪れている人も多いでしょうねえ。

言葉にはしなくても、
誰だって、苦しみも悩みも、ある。

なにを抱えていたとしても、
なるべく楽しくいる方がいい。

どうでもいいこと、
くだらないこと、
なんにもならないような
会話が、笑顔が、

豊かにしてくれることの
多いことに気づく。

2017.02.18


クセは誰にでも
あるんだろうけど、

良いものと、そうじゃないものが
あるんですよね。

音楽的な話。

仕上がりの絵が、イメージで
頭の中に出来上がっていても

基本の線を、引いている時点で
クセが出ると、仕上がる頃には

大きな違いを生む。

違っても、それはそれで
良かったりしますが、

クリエーターとしては、
自分で掲げたイメージに
たどり着けなくて、いいわけがない。

たどり着いて、その後の
表現手段としてクセがでるのが
理想的でしょうか。

2017.02.15


楽器にも、アンプにも
マイクにも、性格がある。

同規格でも、全く同じものはないと感じる。

他の場所に置いてある、
同じ機材を使っても
ん?思ってた感じと違うぞ。とか、
けっこう多い。

受け止める、ではダメなんですね。

受け入れる。のが大事になる。

自分の中に取り入れて、
合うか?合わないか?ではなく、

何を試されているのか?を設問する。

その設問に答えてからしか、
始まらない、オリジナリティ。

なんか・・
人との付き合いも同じような
気がしますね。

相手の事を、
受け入れてからしか

「自分らしさ」が、答えとして
出てこないのではないかなあ。
2017.02.13
繝斐Φ繧ッ縺ョ繝上・繝医r蜷ケ縺堺ク翫£繧句ー大・ウ縺ョ繧キ繝ォ繧ィ繝・ヨ Gilr face and heart 繧、繝ゥ繧ケ繝育エ譚神convert_20170213222808

明日は、バレンタインです。

若い人が、盛り上がれる
そんな日があって、

いいんじゃないかなあ。って思う。

糸井さんが、言っていたけれど
あったほうがいい。と、私も思う。

その言葉に、心が込められてたら
なお、いい。

2017.02.11 変更について
プロフィール欄の「メールアドレス」が
変更になりましたので、報告いたします。

よろしくお願いします。
2017.02.11


風が何を残して、
去っていったか知りたくて

息を切らして駆け上がった階段

答えは自分の中にしかない、と
ほんとうは知っているのに。

過ぎた時間も、
やがて来る現実も、

なにも教えてはくれないけれど
語り合うに足ることを証明するように

人と人を結ぶ。

ティーンエイジでは気づけなかったことが、
いま、
自分をティーンエイジの頃に戻してゆく




2017.02.10



堀江淳さんは「メモリーグラス」という
曲の中で、素晴らしい歌詞を残した。

「アイツなんか、アイツなんか、
 アイツなんか、ただの通り雨」という歌詞。

若い人には、わかんないだろうけど。

歌詞がいいんですよね。

「水割りをください。思い出の数だけ」とか、
もう、奇想天外な発想なわけですよ、歌詞として。

リズムの選択も、いいし。

聴きながら、飲みたくなる曲。

そんな曲を作りたいなあ。